そのほかに買った本。まだ読んでいないので感想は書けないけど。
| プログラマの「本懐」 ~アーキテクトという選択 | |
|  | 山本啓二 日経BP出版センター  2004-11-25 | 
↑「プロジェクトマネージャーもいいが、技術を極めたっていいんじゃないか。」という帯が付いていただけで購入。
ついこの前「マネジメントかスペシャリストか」というエントリを書いたばかりだけど…。
| ソフトウエア開発プロフェッショナル | |
|  | スティーブ・マコネル 松原 友夫 山浦 恒央 by G-Tools | 
↑最近どこかのブログで紹介されていたので、とりあえず。
|  | ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ 高瀬 賢一 技術評論社  2005-01 | 
↑普段はあまり読まれることを意識しないでブログを書いているので(仕事では当然違うけど)、それなりに書き方を工夫するために参考になることがあるかなぁ…と思って。
普段は思いついたときなんかにケータイやPCで下書きと追記を繰り返してからエントリを公開することが多いので、何回も追記と修正をしているうちに文脈がバラバラになったりすることが良くありますね。その時その時で思いつくことが違うからだろうけど。
| Rubyデスクトップリファレンス | |
|  | まつもと ゆきひろ おすすめ平均   | 
↑Rubyは初めてです。まだ触ったこともありません。
何年か前から名前は聞いていたものの、マイナーな言語だろうとタカをくくっていました。
でもふと気づくと意外と使っている人Webを見ていると多いし、書店でも"Ruby"の棚ができているほどになってたのに気づいて、あわててかじってみることに。
Perlとどっちが取っつきやすいかなぁ。
|  | Perl5 デスクトップリファレンス ヨハン ブロマンス Johan Vromans 歌代 和正 三島 純子 オライリー・ジャパン  2000-11 | 
↑こちらはPerlですが、人の作ったCGIを改造したいときなんかに使えるかと。
実は最近、↓のほうも買ってたりします。
|  | 初めてのPerl ランダル・L. シュワルツ トム フェニックス Randal L. Schwartz Tom Phoenix オライリージャパン  2003-05 | 
 
  
  
  
  
 アーキテクチャとアーキテクト
アーキテクチャとアーキテクト アーキテクトという役割とスキルの解説です
アーキテクトという役割とスキルの解説です
コメント