日々雑記 Android Night vol.13に行ってきた。 Android Night vol.13に行ってきた。今回は13名の参加。ここ2回くらいは参加者が少ないけど、少ないなりにまとまって話ができたりするのでこの規模でも悪くは無い。今回も途中から参加だったのだけど、行ってみたらApp Inventorでチュートリアルの猫が鳴くアプリを作ってる最中だった。... 2011.02.01 日々雑記
日々雑記 指名がメインのタクシー運転手さん 最新世代のタクシー運転手さん - tatsdesign's posterous世界を向いてかつネットを活用して、というところがポイントかもなぁ。私の経験だと2年くらい前、会社帰りに流してた個人タクシーを拾って乗った。プリウスだったか、綺麗な車内と落ち着いた雰囲気の運転手さんでいろいろと話を... 2011.01.31 日々雑記
日々雑記 「おもてなし」ができないのは製品の開発体制か? Life is beautiful: 組み込みデバイスの開発にこそ必要な「おもてなし設計」記事の流れ的に、日本のメーカー駄目だねという流れになっていて同意するところも確かに多いのだけど、あえて少し見方を変えてみる。と言ってもメーカー擁護というわけでも無いのだけど。最初からスペックありき、か?国内のメ... 2011.01.31 日々雑記
日々雑記 光学系マウスの当たり外れ 自宅で使っているデスクトップPC向けのマウス、ホイールの回転が悪くなってきたので何か買い換えようかと思案した。・今はLogicoolのMX518の光学式の有線マウス・ノートPCではLogicoolのM505、ワイヤレスでレーザーマウスを使っている・そろそろワイヤレスにしたい。数年前のワイヤレスは送受... 2011.01.30 日々雑記
日々雑記 Webカメラのオートフォーカス 時々、ブログ用に動画を撮ることがある。普段はGalaxy Sの動画機能でたいていは事足りるのだけど、ちょっとWebカメラを調べてみたら、WebカメラもHDで撮れるのが主流なんだね…。いろいろ見てて思ったのがオートフォーカス付きのWebカメラってAFがどれくらい改善されてるんだろうと。私が持っているW... 2011.01.28 日々雑記
日々雑記 クリティカルなバグ 不可解な現象が起きていたのでいろいろ調べてみた結果、他責だったのだが…。今こんなクリティカルな現象が出てていいんだろうか…。落ち着く気がしないのがイヤな感じがする。 2011.01.26 日々雑記
日々雑記 九州GTUG第ゼロ回勉強会に参加してきた #QGTUG 九州GTUG(Google Technology Users Group)第ゼロ回勉強会に参加してきた。…と言っても会社を抜け出したのがかなり遅い時間だったので、Googleの松尾さんの話の最後のあたりからの参加になってしまった。移動中などにUstreamで松尾さんの話を聞きつつ来ていたのだけど、G... 2011.01.25 日々雑記
日々雑記 LinkedinのiPhoneアプリが一足早く日本語化されている 2,3ヶ月前くらいから、思い立ってLinkedinに登録していたりするのだけど、あるときiPhoneアプリがあるのを知った。インストールして使ってみると、iPhoneアプリのほうは日本語化済みなのよね…。facebookアプリによく似たUI。あと、なにやらBumpによく似た仕組みもあったり。Webサ... 2011.01.24 日々雑記
日々雑記 フロア閉鎖 会社でインフルエンザが流行っているので、金曜日は急遽フロア閉鎖に。どうしても作業の都合で出社しないといけない人を除く。予定外の3連休だけど、人ごみに出かけるのもどうなんだろうねぇ。とりあえず明日は睡眠不足だったのを解消するためにぐっすり寝る予定だけど。 2011.01.20 日々雑記
日々雑記 arduinoもいいけどmbedも面白そう マイコン評価ボード「mbed」、高速プロトタイピングがなぜ可能なのか(前編) | EE Times JapanこないだのHackathonでArduinoの話題を出したら、mbedってのもあるよ、と教えてもらった。ARM Cortex-m3を使ったArduinoっぽいマイコンボード。外箱を見たときに... 2011.01.19 日々雑記