SICPと計算機科学とプログラマ

「計算機プログラムの構造と解釈」は読む価値がないか? - なるひこの Linux Printing お勉強日記

以下のようなブクマコメントをしたら、丁寧な追記を頂きました。恐縮です。

計算機科学に向いていない=プログラマに向いていないという意味なのかな。まぁそしたら私は足を洗わないといけなくなりそうだな。こういうアカデミックな"○○論"的な匂いのするのは苦手だし。

プログラマと数学 - きままな日記帳でも少し触れていますが、SICP自体を否定しているわけではありません。読んで学習して自分の血肉にできればそれは素晴らしいことです。

ただ、SICPを読んでいないプログラマを無条件でDisるような記述がネット上で散見されるのに違和感があると言うだけです。

なるひこさんは以下のように書かれているので

前半「計算機科学に向いていない=プログラマに向いていない」は、そんなことはありませんし書いてもいません。

そのような無条件にDisるような方では無いと思いますが...。

私の中でSICPを含んだ「学術アレルギー」があるのは、「知っている人が知らない人をDisる」空気が一部にあるように感じられる*1からで、その内容自体を否定はしませんし、私も多少の知的好奇心は持っているのでそういう世界を理解できる頭脳があればなぁと思うことも多いですから。

なので、都合のいい引用かもしれないですけど

自分の道具としてのプログラミング言語とその周辺知識しか知らないプログラマは遠からず人件費が安い国にアウトソースされてしまう可能性があるため、Something New は必要でしょうね。

ただ、エンジニアってやつは好奇心が勝負なので

これらには全面的に同意です。

  • *1: 正確に言えば、学術以外でも変にDisる人はいますが
タイトルとURLをコピーしました