未経験入社でも化ける人は存在する

極道的研修のあらまし「引数と戻り値が分かりません」 - 歩きつづける ゆり 咲きつづける

ちょっと大きなSIerの新人研修はどこもこんな感じじゃないかと。

そもそも、プログラミング経験を持って入社してくる人が少ない。本当に少ない。

そんな状態で1ヶ月ちょっとの集合研修でどこまで教えられるかって考えると、正直なところあまり期待できない。開発演習と言いつつ、設計書は既に用意されてるのでコーディングのみとか、先輩講師によるレビューがあるのかと思いきや、新人同士でのレビューだったりとか。

まぁ、4月1日の時点で「プログラムってどんなの??」っていう人がそんなすぐにあれこれできるわけでは無いし、開発の各フェーズについて授業を受けても体験してないので実感も沸かないだろうし...。

いちばんガッカリするのは「興味を持って無さそうな子」。これはいくら懇切丁寧に教えても成長が遅いし、2年ぐらいすると辞めてしまうケースが多い。その2年間、お互いが不幸な気がするんだよな...。これなら研修中に辞めてしまったほうが賢明だと思う。

でも意外と多いのね。採用にも問題あると思うんだけど。

逆に、未経験入社でも入社1,2年して化ける子もいるのも事実。

  • 興味を持っている
  • 論理的思考ができる
  • 物怖じしない
  • 自分の思っていることを周りにはっきりと伝えられる
  • 自力で調べるスキルがある、もしくは他人に上手に質問できる

これらのうち3つくらい当てはまれば、未経験でも大抵の人はエンジニアとして使えるようになってると思う。根っからのギーク系の人間と比べれば負けるかもしれないが、良い線は行っているし、交渉力やマネジメントのほうにスキルを見いだす子も出てくる。

なので、未経験を採用するのは100%間違いでは無いのかなぁと。確かにリスクのほうが大きいけど、ネット上で見られる意見のように「未経験者を採用すること自体が間違い」みたいな全否定の意見も少し疑問が残るかな...。

だって、学生でプログラミングと情報工学をきちんと習得している人材なんて、滅多にいないんじゃないのかな。

正直、そんな優秀な新卒とギークだけしか仮にこの業界が採らなかったとして、いくら凡人より生産性が高くてもこの業界全体の仕事量は賄いきれない気がする。だからどこかで凡人も採用して教育していく必要はあると思うわけで。

そもそも、自分自身を振り返ったときに、新人の時にどれだけスキルがあったよ?って人も多いんじゃないかな。私も含めて。でも自分が中堅、ベテランになったときに「未経験の新卒なんて...」とか言ってたりしないだろうか?...自戒を込めて。

タイトルとURLをコピーしました