ABC2011 Winterに行ってきた

そろそろまとめて置かないと私の中で忘却しそうなのでレポートを書いておく。

基調講演

前夜にTwitterを見ていたら、「基調講演は早めに行かないと安田講堂に入りきれないかも」みたいなツイートを見つけた。

本郷キャンパス自体は1年前にもフラッと立ち寄ったことがあるのだけど、あの安田講堂の中に入ってみたいなぁ…と思っていた。

ちょうど今回、ABC2011の基調講演で丸山先生がお話になるのでこの機会に安田講堂の見学してみたい、とばかりに開催約1時間前に東大へ。しかしすでに受付前には200人くらいの人が並んでいた。寒いのに朝早くから…。

2011-01-09 09.20.32

受付が始まって安田行動に入る直前にふと後ろを振り返ってみると、さらに5倍くらいの行列が…。後から聞いたところによると最大で1000人が行列していたらしい。

2011-01-09 09.33.38

2011-01-09 09.37.03

そんなこんなで会場の安田講堂に入ると、みるみるうちに2階席まで埋まる。10分押しで基調講演開始。

2011-01-09 10.48.20

丸山先生の話の内容は、少し新鮮な切り口からの話でAndroidもそうだけどスマートフォン、携帯電話のデバイスの世界的な伸びがすごいこと、クラウドを合わせたサービスも可能性がありそうだなぁ、と。クラウドと言っても身近に感じることが無いので実際どうなんだろう?と日頃思っているのだけど、ジワリと適用されつつあるんだね…。

総務省の人の話は、あまり覚えていない…。もう少し、総務省としてどうしていくのかビジョン的な話が聞けるのかと思っていたのだけど、国内の現状の説明がメインだったような。

バザール会場

昼一のセッションは満席で入れなったのでバザール会場へ。

バザール会場も大概に人が多くて、ゆっくり見て回ることができなくて…。それでもパイオニアのAndroidサイコンとか、他の支部のブースを巡ったり。

2011-01-09 13.47.03

セッション

Felicaの話が満席で聞けず、KDDIのセッションを少し聞いていたのだけど少し表面的な話題がメインな感じがしたので、途中で抜け出して再びバザール会場へ。

ちゃんと最初から最後まで聞けたセッションは、15:00からのC会場、渡嘉敷さんの話と16:00からのLTのみ…。

シャープのセッションとLTが被っていたので随分悩んだけれど、LTは福岡支部の人も話すし17:00から入ろうとしてLT会場が満杯で入れないとかいう事態になってもイヤだな…と迷った末。

渡嘉敷さんのセッションは、著書の内容について詳しく聞けるかと思ったけどどちらかというと著書を書くに至った外周の話がメインだった感じ。それでも興味深く聞かせて頂きました。

LTは地方支部併せていろんな人が登壇。中学生とか高校生とかが「ふだんはLinuxカーネルいじりやってます」とか言っているし、強力な若手がAndroid界隈にはいるようで。私も中学生のころはZ80のアセンブリとか書いてたけど、今と比較にならないだろうなぁ。

LTでは熊本支部のご当地アプリ、広島の街を巡る広探ゲームとかは面白そう。ご当地アプリの件は以前から知ってはいたけど、まさかプラットフォーム化して他地域を巻き込もうとしているとはね…。

2011-01-09 16.19.12

懇親会など

懇親会にも申し込んでいたので参加。

2011-01-09 18.26.15

いつものように誰が誰だか…という会場ではあったけど、Felica関係の方などと軽くご挨拶ができた。

…いつもこういう知らない人が多い場所での立ち振る舞いが下手で、自分から声を掛けづらい、人と話せないことが多いのでこれは自分の課題なんだよなぁ。

2次会で福岡から参加の人たちと東大近くの居酒屋へ。するとABCのスタッフ打ち上げと同じ店というミラクルでスタッフとして参加の大分・鹿児島支部の支部長さんとも最後に合流して3次会。

各支部の話とか、3月に九州Android温泉を大分でやろう、という話で盛り上がる。

3次会でなぜか東京で豚骨ラーメンを食べて0時過ぎに解散。

感想

ABC自体はバザールもセッションも充分に見たいものが見れず、少し消化不良だったですね…。

7トラック同時で人気セッションが被るとね…。あの感じだと体が一つじゃ足りない。

でも会場の雰囲気とか、展示とかセッションを見てるとAndroidに対して技術的なこと、ビジネスなこと、色んな事に取り組んでいる人がいるんだ、というのが肌で感じる。ふだんの仕事の環境だけだとそういう業界として、他の企業や人がどんなことをやっているかはなかなか分からないので刺激になる。

でもやっぱり、「アイデアを思いついたり、実際に手を動かしたり、行動に移している人が強い」。当たり前なんだけどこれに尽きる気がしてきた。ボーッと「あれやりたいなぁ」と思って動かないだけでは、人の目には触れないし他の人が先にやってしまう。

少しずつでもアウトプットを出して、必要に応じて他の人も巻き込みながら色々楽しむのがこういうオープンソースをベースにしたプラットフォームの世界での生き方かも、と思ったり。

また次回、ABCは夏に開催予定という噂だけど、開催されるならまた行きたい。

タイトルとURLをコピーしました