gentoo linux

巷で評判のLinuxディストリビューションと言えば、Fedora Coregentoo linuxではないだろうか。

そのうちのgentooは、GUIのインストーラに頼らないコマンドベースのインストール作業や、emergeと呼ばれるパッケージ管理システム(?)が特徴。

今までの似たり寄ったりのディストリビューションのインストールに飽きていたので、Virtual PC2004の上にインストールしてみることにした。…ちょっと前に聞いた話ではインストール作業はゼロからやるととても難しいと聞いていたのだが、公式のインストールガイドを見てみるとそれほど難しくはない。

インストール用のLiveCDでLANカードなどが自動認識しなかった場合にはモジュールを組み込んだり多少面倒だが、デバイスさえ自動認識してしまえばデフォルトの設定でのインストールであれば、あとはほとんど決まったコマンドを入力していくだけのように思える。

fdiskでのパーティション作成もフォーマットも、その後のパッケージのビルドも、ほぼ定型。fdiskでパーティションを切って各パッケージをconfigure、makeしているのを見ていると、kernel2.0の時代のslackware+PJEを思い出してしまった。この頃初めてLinuxに触れたのだが、いきなりfdiskから始まってその後にいろいろコンパイル→PJEのインストールなんて事を一生懸命に解説本を見ながらやっていた覚えがある。

gentoo linuxも基本は、ソースからコンパイルしてインストール、である。バイナリパッケージで提供されるRedHatのrpmも便利だが、gentooのこのソースをひたすら、それはもうひたすらに延々とコンパイルしていく様を眺めているのも、暇なときにはいいかも知れない。ただ、本当に全部のパッケージをコンパイルしていると軽く一日は経ってしまうが。さすがにそれは…という人のために途中までコンパイル済みのstate2,stage3というCDイメージも配布されている。

タイトルとURLをコピーしました