Internet Archiveというサイトがある。一つのサイトの履歴を保存しているサイトで、古いものだと1996年頃のページも保存されているらしい。試しに自分のサイトで検索してみると、1999年からヒットした。ページ自体は1998年頃からあったはずなので、完璧に保管されているわけではないけど、探し方によっては珍しいページを見ることもできそう。
「 2003年07月 」一覧
Ripping and Encording…
iPodに入れるために、手持ちのCDをRinnping & MP3 Encordingしていたのだが半日やっても半分終わらなかった…。WinAMP+CDex+Gogo.dllの組み合わせで、CDDBからの日本語曲名取得も完璧なんだけど、意外に時間がかかる。
全部入れ終わるのはいつになるやら。
情報処理技術者試験
ちょうど秋試験の申し込み受付中だが、申し込みサイトでSSLの暗号化が機能していなかったらしく、ネットでの申し込みが先週から中止されている。(公式リリース)
自分は7月1日以降に申し込んでいたので問題はないはずだけれど、他サイトの記事によると受付サーバの運用手順書もなく、担当者が各プロセスを記憶にそって起動していたらしい。だからSSLだけ起動し忘れた?ということのようだ。
ちなみに申し込みサイトはどこかのホスティング会社に外注しているようだが、この程度のミスは有償でホスティングしている会社のやる事じゃないような気がするけど…。
今後の受験申し込みは願書書類による申し込みのみで締め切りが延長されているとのこと。うちの会社の人(特に若い人)は力試しで受けてみればいいのに…。
Eclipse 3.0 Milestone Build M2
リリース。
今回の新機能追加分はこれ。…とリンクを張ろうとしたら本家が重すぎてページにたどり着けないので、ニュースリリースページにリンクしておこう。
仕事場のマシンに入れてみた(そういえばここ2ヶ月近くコーディングしてないな…)けれど、Release2.1系のフォルダに上書きインストールするとうまく動作しないことがあるようなので、3.0系はきちんと別フォルダに分けた方が良いみたい。そうするとプラグインの管理が面倒になるけれど…。
iPod
たった今何気なくamazonを見ていたら、iPodの15Gモデルが入荷していた。しかも”24時間以内に出荷。あと2台”の文字につられて注文してしまった…
噂では音が良くないとか壊れやすいとかで持ちきりの感じだが、それでも品切れが多くてとても入手しにくいらしい…が、意外に福岡だとヨドバシとかで買えたりして。amazonでも2週間くらい品切れだったようなので、それなりに売れているんだろう。
しかし、今月のカード使用額がすごいことになっているような…。
最近の買い物
直接お店に行く暇はなくても、ネット通販であれこれと。最近はamazon.co.jpでの買い物が多いかな。
blog関係の本で、"ウェブログ入門−BloggerとMovabletypeではじめる"。"はじめる"とあるようにかなりの入門書なので、すでに運用している人には前半のインストールや設定項目の解説はほぼいらない。ただ、後半にはテンプレートのカスタマイズなどの解説があるのでその部分だけは読んだ甲斐あり。
それから"ウェブサイトデザイン(Vol6)とVol7。いちおうWebデザイナー向けの季刊誌だが、個人Web作成にも役立つ内容が多いし、内容も難しくない。一番興味を引くのは実在のサイトを引き合いに出して、ここが良い、悪いなどの解説を行っているところ。実際に使ったことがあるサイトだったりすると「そういえばこの辺のレイアウトが…使い勝手が…」と思ってしまう。
雑誌が続くが、"WEB+DB PRESS Vol.15"。今号は中身が濃くて良い。認証の特集もそうだけど、PostgreSQL、Jakarta系の記事が多く仕事で使うことが無くても、Javaやってて多少オープンソース系に興味がある人はかって損はないかと。
連休
この連休は大雨だったり、雨がちの天気で何となく休みという気分では無かった。学生なんかは夏休みに入ったばかりでまだ長い休みが続くから良いけど、社会人は一日の休みが大切なんだよね…。
21は休出なので、また仕事の一週間。また今週も作業が立て込んでいるな。
日本人情報技術者のレベルは世界最低?
ここ(slashdot.jp)の議論は興味深いかも。
RedHatでapt-get
Debian以外で使えるaptのパッケージ。http://apt.freshrpms.net/から各RedHatのバージョン用をダウンロードできる。
RedHat9.0なら
rpm -ivh apt-0.5.5cnc6-fr1.i386.rpm
でapt自体をインストール。
apt-get update
でパッケージ内容の更新をし、例えばtelnetdをインストールしたいなら
apt-cache search telnet
でインストール時に指定するパッケージ名を検索し
apt-get install telnet-server
でダウンロード&インストールが完了。
PerlのCPANと同じようにダウンロードする手間が省けて便利。
なぜか忙しい
今週はひたすらに忙しかった。福岡空港に着いてから、荷物を家に置いてすぐに夜勤。その後もかなりきつい勤務状況が続いた。リリース前とは言え、作業負荷が高すぎるような気がする。
それ以外にも雑用をたくさん抱えてるし…。雑用抱えて、一人で休出したり徹夜したりしたところで給料も評価も他人と何も変わらないんだけどね。なんだか正直者がバカを見ている感じがして今週はずっとイライラしてる。
人によって作業負荷が違うのはあまり納得が行くものではない。仮に負荷が違うなら違うなりの見返りがないととてもやってられるものではないと思う。ボランティアで仕事をしているわけでは無いんだし、「この人は徹夜したり休出したりは当たり前。その人が仕事してくれるから、その分自分は楽できてラッキー」みたいに思われてるんじゃないだろうか…そうだとすると心外。そこまでお人好しでは無いんですけど。
「自分さえ良ければ」って言っても…