PS2の真・三國無双3を買ってみた。
Amazonの評価では賛否両論あったようだけど、自分としては面白いと思う。けっきょく一晩中やってしまってたし。でも、レベルを一番低くしてるからサクサク進むんだろうけど…。
毎日更新、はお休み中。内容は、うすくひろく。
PS2の真・三國無双3を買ってみた。
Amazonの評価では賛否両論あったようだけど、自分としては面白いと思う。けっきょく一晩中やってしまってたし。でも、レベルを一番低くしてるからサクサク進むんだろうけど…。
一眼レフのカメラ。いつかは欲しいと思い続けているのだけど、デジタルなのは高すぎてとても手の出るものじゃなかった。35mmフィルムのなら手が出なくも無いけど、今更フィルムカメラを買う気はしないし…。
で、この間Canon EOS Kiss Digitalが発表されたときは、かなり物欲が動いた。
でも、よくよくスペックを見てみると画像のサイズが大きすぎるのだ。最大で3072×2048、最小でも1536×1024だし。まぁ、CCDが650万画素だから逆にこのサイズにしないとその意味が無いのだろうけど、パソコンの1画面に収まらない画像はWeb向けなどには扱いづらい。レタッチする手間もあるし。
やっぱり、高価なカラープリンタで綺麗に印刷したいとかいうセミプロ以上向けなんだろうなぁと思って物欲はちょっと冷めてしまったのだが。1024×768か1280×1024のサイズが取れれば良かったのに。ま、高い衝動買いをしなくて良かったからいいか…。
日経ITProより。
映像配信なんだけれど、実際はPtoPで映像データを送信する。要するに集中的なストリーミングサーバが無い。
よく思い出すと、7月のNetworld+Interopでもデモやってたな…。あのときは特に何とも思わなかったけど、PtoPってのがポイントだったのね。ちゃんと見てくればよかった…。
ここまでエスカレートするとアメリカっていう国はどうなの?という気がしてくる。
"超大国のエゴ"という言葉が頭に浮かんでしまった。
久々の日曜出勤が夕方に終わったので、これまた久しぶりに買い物へ。
ここ1ヶ月以上、土日に休みがあっても家にこもって寝ていたので私服を着るのも久しぶり。
書籍は、
WEB+DB PRESS Vol.16
標準Webデザイン講座 基礎編標準Webデザイン講座
Google HACKS
ロングマン現代英英辞典〈4訂版)
英英辞典がちょっと変わった買い物かも。これは辞書と同内容のCD-ROMがついているのもあるし、英和辞典を引く前にこれで意味を調べるようにして英語力をつけようかと…という目論見。
ついでにCDは、
佐藤竹善 - introducing CROSS YOUR FINGERS
Sing Like Talking - Hello
Sing Like Talkingはもうかれこれ聞き始めて6年。今日とあるショップでこのCDがかかっていて、「あれ、こんなCD出てたっけ…」とそのままCDショップへ直行して買ってきたもの。リリースの情報を追っかけてなかったので嬉しい誤算。
あとPCの壊れた電源ユニットも購入。でも電源って単体で買うとなんでこんなに高いのか…。350Wで8500円もするし。
いつの間にか8月も終わり。そういえば夏休みとかお盆休みとか取れなかったな…。
夏なのに雨の日が多かった。一日の間に雨が降ったりやんだりするような天気ばかり。気象庁には苦情がたくさんあったらしいが、さすがにこんな天気は予想しづらいだろう。
さて今月も色々あって忙しいだろう。早速今日から忙しいし。