ここ数日、どこかに晒されたようで、ime.nuとかime.stとかからのアクセスが大量に発生している。
なにやらかなり昔の日記も直接晒されてるようで…。
まぁ、今まで晒されてきたパターンから考えると「某企業の負け犬社員」とかそういう晒されかただろうか。ムキになって否定する気もないが、あまりいい気はしない…。
毎日更新、はお休み中。内容は、うすくひろく。
ここ数日、どこかに晒されたようで、ime.nuとかime.stとかからのアクセスが大量に発生している。
なにやらかなり昔の日記も直接晒されてるようで…。
まぁ、今まで晒されてきたパターンから考えると「某企業の負け犬社員」とかそういう晒されかただろうか。ムキになって否定する気もないが、あまりいい気はしない…。
こんな時間に起床。完全に夜型。あとはこの季節、布団から出たくないってのも。
3連休は見事に潰れた。
起きたらIPIという会社からEZ-USBチップを使った評価ボードを発注していたのが届いていた。
注文から中1日で到着だし、検品や動作確認の検印が一つ一つきちんと入っているのが好感が持てる。
…何年ぶりだろう、こうやって電子部品を買うのは。こういう趣味があるというわけではないが、興味を引けば秋月電子とかで買い物をしたことはあるし、秋葉原に行っても店舗をのぞいたり。
子供のころからこういうのはけっこう好きだった。たぶん、中学の時にコンピュータの道に堕ちなければ、少なからずハードウェア系の方に行っていたかもしれない。昔も今も「回路図が読めたらなぁ」と思っているのも、まだどこかでそういう血が流れ続けているのかも知れない。
まぁ、今回は仕事がらみなので「やらざるを得ない」部分はあるのだけれど。これが時間を気にせずやれればもっと楽しいのかもしれない…。
2度寝して起きたらこんな時間。
連休2日目があっさり潰れた。堕落しすぎかなぁ。
ポストCVSと言われているバージョン管理ツール。
今やっているプロジェクトではCVSを使わざるを得ないが、将来的にCVSの代わりに使ってみたい。そのためにもCVSとの違いやノウハウを収集しようと思う。
CVSより優れている(と思っている)点は、バイナリファイルの差分管理が可能なのと、リポジトリ内でのファイル名、ディレクトリ名の変更が可能でファイル名を変更してもきちんと履歴管理されること(CVSだと削除→再登録)。
それからこれはCVSにも当てはまるけど、Explorerからリポジトリへのファイル操作ができるTortoiseSVNの存在。ファイルのコミットとかがExplorerから可能なのは意外と便利。
まだCVSを超えていないとも言われるけれど、実際はどうなんだろう?
ソニー銀行に口座を持っている。外貨預金の金利をみるとユーロとか豪ドルあたりでの金利がかなり高いことに気づいた。
1ヶ月の定期では、英ポンドが2.588%、豪ドルだと4.33%。ちなみに円だと0.155%。
外貨ゆえの相場変動はあったとしても、日本円で何年も銀行に入れっぱなしにしておくよりかは少しくらいは外貨で預けた方がいいと思う。
去年くらいにユーロの3ヶ月定期をやっていたことがあったが、その時は為替差益も出て元本20万円で3000円くらいプラスになった記憶がある。もちろん一気に増えるわけでは無いけれど、ちょっとした小遣い稼ぎにはなるかも。
ここしばらくは週6日稼働なので、実際の休日は1日強といったところ。
土曜日は少しだけ多めに寝てから出勤。遅れている作業を少しでも進める。夜になると作業がはかどってきてしまったので、終電ぎりぎりまで作業。
日曜は目が覚めたのが15時とかだったので、1週間の間に届いた郵便物を開けたり、仕事の調べものの続きとか、プレステで遊んでたり。三国無双3はあまり頭を使わないで遊べるのだけど、1シナリオが30分とか平気でかかるので、休日の大切な時間を奪っているのだけど…。
あと、買ってきて読んでない本と雑誌の山をどうにかしないとなぁ…。
こういうページで本の紹介をしたいときに、Amazonの商品ページへのリンクを貼ることが多いけれど、そのリンク先URLを簡単に作成してくれるツール。
一つは、Bookmarklet版、もう一つはIEの右クリックメニュー版(作者は別)。
リンクを作るには、Amazonでその商品のページに移動し、"お気に入り"から実行するだけ。
試しにBookmarklet版で、最近買った本をリンクしてみると…。
とこんな感じ。便利です。作った方々に感謝。