私はお花見とかしないけど、せっかくの時期なのにねぇ。
平日に会社の窓から晴れた景色を見るのは恨めしいのに、いざ週末がこれじゃな。
毎日更新、はお休み中。内容は、うすくひろく。
私はお花見とかしないけど、せっかくの時期なのにねぇ。
平日に会社の窓から晴れた景色を見るのは恨めしいのに、いざ週末がこれじゃな。
人身事故が起きたばかりらしい。これは待っていても動かないかなぁ…
interface5月号をamazonで買おうとしたら、amazonの在庫は無くマーケットプレイスの在庫が出てきた。
けど、値段が2700円って?ふつうに買えば1600円くらいのはずなのに、今月号の雑誌をその高い値段で出品する人たちがこんなにいるとは…。
確かに街中の書店でも品切れする可能性は高い号かもしれないけど、ちょっとこれはどうかと思う。まぁ自分はそういうところから買うつもりは無いからいいけど、これでも買っちゃう人がいるんだろうなぁ。
とりあえず、私はJBookで在庫がありそうだったので注文してみた。納期はわからないけど。
今日もこんな時間…
帰りにミスドでだいぶ買ってしまった気もする。夜食に食べると太りそうだなぁ
この時間になると駅まで行こうかタクシーで帰ってしまおうか迷う…
タクシーはもちろん自腹なのでお金がかかるし。でも電車だと帰るまで40分、タクシーだと10分とかなり時間が違うのが悩ましい。
…今日は電車で帰ろう。
おサイフケータイや社員証など、電子マネーが使える環境はだいぶ整って来てると思うけど「使える場所」となるとまだまだ少ない。首都圏ではSuicaも含めて使える箇所は多いかもしれないけど、地方だと商店単位だったりする。
少額決済に向きそうなEdyなんかは自販機で普及して欲しいところなんだけど、コカコーラは独自規格のシーモなんてのをやっているし、その他のメーカーも自販機のコストにシビアなのかEdy対応の自販機を見ることはほとんど無い。
セブンイレブンも独自規格の電子マネーを始めるらしいし、普及期の今はいろんな企業が囲い込みをしたいんだろうけど…
個人的には電子マネーについてはある程度デファクトがあるほうが使う側にとってはありがたい。EdyとSuicaとシーモとセブンイレブンのと、別々にチャージして使い分けるなんて愚の骨頂。そんなことなら全国共通の「現金」でいいじゃん、ということにもなりかねないと思うし。
EdyとSuicaくらいにまとまってもらって、対応店舗も増えてくれればもう少し便利になりそうだけどねぇ。
まじめにリサイクルの申し込みをした日にこんな記事が出ていたとは。
たしかにこの制度、分かりづらいし面倒。
…何日かかるんだろう。PCリサイクルシールがあれば費用の支払いをせずに伝票がくるということになるのだけど、やっぱり手間がかかる感はぬぐえない。
この間も書いたけど、申込窓口がメーカーごとになっているのが面倒。本体とディスプレイが別のメーカーならそれぞれのメーカーのWebサイトに行って住所や氏名を入力しないといけない。
おまけにメーカーのサイトに行っても、リサイクル申し込みのページのリンクが出てなかったりする。分かりづらいリンクをたどって行って初めて行き着くというところも多い。
アラを探せばキリが無さそうだけど、私の場合は中古屋にも売れないほど部品取りとか中身を入れ替えたりしてるから、どこぞの業者よりかは安全そうなところに引き取ってもらうほうがいいかな、と申し込んでみたんだけど、この制度使わない人が多いのも分かる気がする。
中古で売れる状態のPCなら数千円でも買ってくれる中古屋に持ち込むだろうし。
今回私が払う回収費用は、
合計で15750円。高いな…。
2003年以降に出荷されているPCなら回収費用が販売価格に入っているから別に支払う必要はないけど、古いPCを処分する人で、真面目にリサイクル手続きをしようとしている人は気をつけたほうが良いかも。
ここ数ヶ月は稼働時間の問題もあって休日出勤はしてこなかったのだけど、今日はどうしてもしないといけないので今から出勤。
夕方くらいまでバグの調査をして終わる予定だけど…どうかな。
捨てようと思っているPCが
あって、すべて2003年より前なので「PCリサイクルマーク」というものはついていない。
自作PCはPC3Rという団体に申し込めば1台4200円で処分してくれるらしい。問題はメーカー製で、受付窓口が各社のWebサイトにあってそれぞれ申し込みをしないといけない。
私の場合は、PC3R、IBM(Lenovo)、iiyamaと3カ所にそれぞれ申し込み手続きをしないといけないという面倒さ。どうせ住所や氏名を登録するんだったら窓口の団体一つで良さそうなものなのに…。みんな本当にこんな手続きふんで廃棄してるんだろうかと思ってしまう。
あと、民間の廃棄業者もあるみたいだけど、これはこれでどうなんだろう。コストとかセキュリティとか。安いところに頼んだら思いがけないことが、なんてのもあるのかな。
…単純に粗大ゴミで出せていた時に捨てておくべきだったかも。手続きを考えるだけで捨てる気が萎える気がする。
部屋を借りるのを期に、押し入れに眠っている古いPCを処分しようと思い立って調べてみると、けっこうお金がかかるんだね…
でも処分しないといつまでもそのままなので近いうちになんとかしないとな…