世の中はGWですが、私はほぼフルで仕事の予定。
いまだかつて無いほどの、色んな意味で酷いプロジェクトになっていて、外的・内的要因で振り回されてばかり。
まぁ、GWと言っても震災もあってあまり旅行に行くとかいう気分や状況でも無いし、暇は潰れるけど…。
いろいろと細かいToDoが溜まっているけど、片付けられるかどうか。
毎日更新、はお休み中。内容は、うすくひろく。
世の中はGWですが、私はほぼフルで仕事の予定。
いまだかつて無いほどの、色んな意味で酷いプロジェクトになっていて、外的・内的要因で振り回されてばかり。
まぁ、GWと言っても震災もあってあまり旅行に行くとかいう気分や状況でも無いし、暇は潰れるけど…。
いろいろと細かいToDoが溜まっているけど、片付けられるかどうか。
自転車屋でパンク修理(というかタイヤ、チューブ交換)をしてもらったのはいいのだけど、よく見てみると仕上がりが今ひとつ。
タイヤをリムに嵌める時に均等に入っていなくて、タイヤの一部が引っ張られたような状態になってる。
かなり大げさに書くとこんな感じで、真円では無いから乗るとわずかにガタガタする。
自分でパンク修理しているときも、このタイヤを均等に嵌め込むのに苦労しているのだけど、ショップでお金払って作業してもらってもここまでちゃんと見ないんだな。ちょっとタイヤ回してみればすぐに気づくはずなのに。
…ということで、時間のあるときに調整しないと。けっきょく自分で修理するのと対して手間的に変わらなくなったな。
少なくとも自宅近くのショップには今度から持って行くまい。あとパンク修理くらいなら面倒でも自分でやるのが良さそう。
買っても読む暇が無いのだけど、とりあえず買ってしまった。
Software Designを買うのはけっこう久しぶりな感じがする。
![]() |
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 05月号 [雑誌]![]() 技術評論社 2011-04-18 |
![]() |
WEB+DB PRESS Vol.62![]() WEB+DB PRESS編集部 技術評論社 2011-04-23 |
先日パンクしたタイヤ、ようやく休日なので自分で修理しようかと思ったのだけど、どうにも自分で修理するのが面倒な気分。
手は汚れるし、リアなのでスプロケット周りのチェーンも触らないといけないし、タイヤをリムにきれいに嵌め込むのもちょっと面倒だし、いつも小一時間くらいかかるし、ということで初めて近くの自転車屋へ持って行ってみた。
刺さってた釘を見て抜くなり、タイヤも交換ですね、と。
え?タイヤまで?と思って聞いてみると、少し大きめの穴が開いているので変えたほうが良い、とのこと。うーん、あんまり納得いかなかったけどタイヤとチューブのセットで交換してもらった。チューブ、タイヤと工賃でほぼ4000円。ちょっと予想外だったけど、自分で一生懸命やる手間と考えたら、今回はまぁいいか。
しかし、タイヤ交換したことでフロントとリアのタイヤがバラバラになってしまったので、ちょっとな…。
0時過ぎに会社を出て自転車で帰ろうと思ったら、リアタイヤがパンクしてた。
よく見てみると、釘が刺さってた。
夜中だけど自宅までの1時間、自転車を押しながら徒歩で帰宅。残業した体で疲れた…。
MAKE: Japan : IOIOでAndroid携帯から電子プロジェクトをコントロール
面白そう。
Nexus Sに繋がってるようなところを見ると、IOIO側がUSBホストになってデバッグモードで接続、adbの仕組みでコマンドのやりとりって感じなのかなぁ。
しばらくの間、ここの更新頻度を落とします。
書く時間がほとんど取れないのと、毎日仕事行って帰ってくるだけでネタもそんなに無いので…。
少ない睡眠時間をさらに削ってブログ書くのも辛くなってきたのもあって、ちょっと体調優先で生活することにします。
今まで6年くらい、ほぼ毎日書いてきたけどまぁ色々あってそのモチベーションが下がってるのもあるし。
気力があるときはできるだけ更新するつもり。
割り込み作業が多くて、本来やりたい作業がなかなか進まない日々が続く。
でも本来の作業も、資料がきちんと出てきていないのでそれはそれで進みが悪いのだけども。
不毛とまでは言わないけど、毎日のドタバタ感は今までの経験でもあまり無い感覚。まだ設計もまともに入る前の段階でこれだから…。