久しぶりにゆっくりと丸善とジュンク堂をまわってみたら、いろいろ読んでみたい本が多かったので深く考えずに買ってきた。
荷物が重くなりすぎて他の買い物をする気力が無くなってしまったけど。
| 組込みプレス Vol.9 | |
|  | 組込みプレス編集部 技術評論社  2007-11-06 | 
とりあえず出たら買う、お約束。後ろのほうに九州のコミュニティの記事が出ていたのもあって。
| Effective C++ 原著第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTING SERIES) | |
|  | スコット・メイヤーズ 小林 健一郎 ピアソン・エデュケーション  2006-04-29 おすすめ平均   | 
昔からこのシリーズは訳に難があると言われ続けているようだけど、やっぱり原著をじっくりよむ時間と気力が今はないので多少読みにくくても訳書を選んだ。
久しぶりにC++をやっているので、復習の意味も込めていちおう良書と呼ばれているものを読んでおかねばということで。
| 無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 | |
|  | 勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン  2007-10-12 おすすめ平均   | 
パラパラと見た感じだと、時間管理系の本というところか。
| ニーチェ―すべてを思い切るために:力への意志 (入門・哲学者シリーズ 1) (入門・哲学者シリーズ 1) (入門・哲学者シリーズ 1) | |
|  | 貫 成人 青灯社  2007-10-03 おすすめ平均   | 
哲学系の本を買うのは初めて。
はっきりいってニーチェなんて名前しかしらなくて、どんな事を唱えていたかも知らない。いちおうこの本は中学生でも読めると書いてあったのでとりあえずどんなモノか試しに購入。
| 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44) (朝日新書 44) | |
|  | 國貞 克則 朝日新聞社  2007-05-11 おすすめ平均   | 
売れているようなので。でもパラパラ見た感じだとこの本でも難しそうに感じてしまう私はそうとう数字に弱いんだなぁと改めて思ってしまった。
| 伝える力 (PHPビジネス新書 28) | |
|  | 池上 彰 PHP研究所  2007-04-19 おすすめ平均   | 
池上彰さんの本。…なんか読んだような気がしないでもないが。
| 茂木健一郎科学のクオリア (日経ビジネス人文庫 グリーン も 4-1) | |
|  | 茂木 健一郎 日本経済新聞出版社  2007-11-01 | 
対談集、かな。
| 1日1分レッスン!新TOEICTest (祥伝社黄金文庫 な 7-5) | |
|  | 中村澄子 祥伝社  2007-10-11 おすすめ平均   | 
やるかどうか分からないけど、乗り物の中とかで読むかも。
| 国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫 さ 62-1) | |
|  | 佐藤 優 新潮社  2007-10 おすすめ平均   | 
話題書なので読んでみる。
 
  
  
  
  
 良書なのに・・・
良書なのに・・・ 良書
良書 超初心者向け、という印象。
超初心者向け、という印象。 本質を衝いているだが…
本質を衝いているだが…
コメント