findup

スポンサーリンク
日々雑記

博多一幸舎

博多駅の近くをブラブラしてたときに、小腹が空いたなぁと思って食べログで検索したら出てきた。初めて行ったけど、それなりに有名店らしいのね。頼んだのは赤+味玉で800円。私の舌には味が濃いなぁ…と。塩分も。味玉も卵の半熟具合は申し分無かったけど、こちらも味が濃く感じた。ラーメン単体ではなくて、ご飯とかビ...
Technical

HoneycombのFragmentは画面の再利用が主目的?

Android Developers Blog: The Android 3.0 Fragments APITo address this, we plan to have the same fragment APIs (and the new LoaderManager as well) desc...
日々雑記

情報処理試験受験を考え中

そういえば23年度春期の情報処理試験の申し込み期間なんですよね…。手元には23年春まで有効の午前試験免除のハガキが。一昨年の春に受験したエンベデッド(午後Iで不合格)のだけど、それから2年は春も秋も仕事が忙しくて受験してない。ちょうど開発がピークの時と試験時期が重なるのが一番大きい。あと会社の一時金...
日々雑記

「NTT系列会社のプロジェクトマネージャ」-納品されたが動かないとき

Togetter - 「NTT系列会社のプロジェクトマネージャ」「他社に外注したソフトウェアが結合試験済みという体で二日遅れで仮納品されたが動かない。自身の納入は三日後。どうする?」という演習。確かに例が生々しいな…。コメントなどで言われてるように課題の文章を読むとおそらく一括外注の話なのだろうけど...
日々雑記

Android Night vol.13に行ってきた。

Android Night vol.13に行ってきた。今回は13名の参加。ここ2回くらいは参加者が少ないけど、少ないなりにまとまって話ができたりするのでこの規模でも悪くは無い。今回も途中から参加だったのだけど、行ってみたらApp Inventorでチュートリアルの猫が鳴くアプリを作ってる最中だった。...
日々雑記

指名がメインのタクシー運転手さん

最新世代のタクシー運転手さん - tatsdesign's posterous世界を向いてかつネットを活用して、というところがポイントかもなぁ。私の経験だと2年くらい前、会社帰りに流してた個人タクシーを拾って乗った。プリウスだったか、綺麗な車内と落ち着いた雰囲気の運転手さんでいろいろと話を...
日々雑記

「おもてなし」ができないのは製品の開発体制か?

Life is beautiful: 組み込みデバイスの開発にこそ必要な「おもてなし設計」記事の流れ的に、日本のメーカー駄目だねという流れになっていて同意するところも確かに多いのだけど、あえて少し見方を変えてみる。と言ってもメーカー擁護というわけでも無いのだけど。最初からスペックありき、か?国内のメ...
日々雑記

光学系マウスの当たり外れ

自宅で使っているデスクトップPC向けのマウス、ホイールの回転が悪くなってきたので何か買い換えようかと思案した。・今はLogicoolのMX518の光学式の有線マウス・ノートPCではLogicoolのM505、ワイヤレスでレーザーマウスを使っている・そろそろワイヤレスにしたい。数年前のワイヤレスは送受...
Books

買った本(はやぶさ関係、Linuxデバドラ)

Amazonなどで気になってカートに入れていた本を、ジュンク堂で買う。小惑星探査機 はやぶさの大冒険山根 一眞 マガジンハウス 2010-07-29売り上げランキング : 3364Amazonで詳しく見る by G-Tools探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ (...
日々雑記

Webカメラのオートフォーカス

時々、ブログ用に動画を撮ることがある。普段はGalaxy Sの動画機能でたいていは事足りるのだけど、ちょっとWebカメラを調べてみたら、WebカメラもHDで撮れるのが主流なんだね…。いろいろ見てて思ったのがオートフォーカス付きのWebカメラってAFがどれくらい改善されてるんだろうと。私が持っているW...
スポンサーリンク