Amazonでずっと後で買おうと思ってカートに入れっぱなしだった本もこの際なので注文した。
| パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学 | |
|  | 島宗 理 米田出版  2000-03 | 
もともとは大学の教科書としても使われてる本。
人間の行動にはほぼ理由がある。その人の性格や心理状態などが絡んでくるのだけど「ある事柄に対して相手がどう思うか、どう考えるか」というのを考えると、先回りというかどのようにこっちが言動をすべきかが見えてくる時がある。常にそれがベストでは無いけど、思った通りの結果を導くことができる確率は上がるように思う。
なので、心理学やこういう行動学を知識として持っておくのも悪くないし、あとは自分をメタ認知できるようにしておくと自分自身のコントロールもできるようになる。
| Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ | |
|  | 小林 茂 オライリージャパン  2010-05-27 | 
ArduinoやGainerを使ったさまざまな作品紹介と、発想をプロトタイプに起こしていくやりかた、そしてArduinoの使い方がまとまった本。内容的にはけっこう充実してるように思うので、「Arduinoをはじめよう」をスキップしてこの本にいきなり来ても大丈夫かもしれない。
| Arduinoをはじめよう | |
|  | Massimo Banzi 船田 巧 オライリージャパン  2009-03-27 | 
 
  
  
  
  
コメント
[…] This post was mentioned on Twitter by findup and モリノユージン™ / 森野憂人, #1 DNN. #1 DNN said:  買った本(行動分析学、Prototyping Lab): Amazonでずっと後で買おうと思ってカートに入れっぱなしだった本もこの際なので注文した。… http://bit.ly/gg5ylA #dncreco #dncaster […]