Technical

スポンサーリンク
Technical

GitHubの有料プランをやめた

毎月のサブスク出費の見直しの中でGitHubをProプランから無料プランにすることにした。 以前はプライベートリポジトリを維持するために有料プランだったけど、無料プランでもプライベートリポジトリを持てるようになったときに、そのままProプランで継続していた。 プライベートリポジトリでWikiを少しだ...
Technical

個人で開発する時のサーバに悩む

個人開発者向けサーバ環境の選び方まとめ(heroku,aws,firebaseなどなど) ↑の記事にあるように、個人でちょっとお試し開発したいときのサーバの選択肢は意外と難しいように思う。 自分が作ったサービスとかを公開するつもりなら別だけど、自分しか使わないとかちょっと実験的な使い方だ...
Technical

最近触っている技術

後の自分のためにメモ。 2018年8月時点ではだいたいこんなことをやっている。 ・仕事はC++メイン。テンプレートをゴリゴリというより割とシンプルなクラス構成のもの ・ただし開発環境がC++11もフルで使えないくらいのコンパイラバージョンなので少し面倒 ・勝手にPythonの勉強も兼...
Technical

Subversionのコマンド結果(svn logなど)をXML形式で取得する

つい最近まで知らなかったのでメモ。 ソースコードのバージョン管理と言えば今ではgitがトレンドだけど、仕事先ではまだまだSubversionだったりマイクロソフトのTeam Foundation Serverだったりで、おそらくgitを使っているチームはほとんど無いのではないかと思う。 ...
Technical

FlickrのOAuthで認証サイトにリダイレクトする際にはpermsパラメータが必要

この連休にFlickrのOAuth周りを触っていてハマったこと。 FlickrでOAuthのユーザー認証をする場合、Request Tokenの取得後にFlickrの認証ページにリダイレクトするのが流れだと思うのだけど、FlickrへリダイレクトするURLにパラメータを追加でしていしないとユー...
Technical

RGB565画像を作るならGIMPが使える(C言語ソースも出力可)

RGB565の画像データを必要とするケースというと、主に組み込みでVRAMに書かないいけないとかそういうケースがほとんどかなぁと思うので、割とニッチではあるのだけど仕事などでやっているとたまに「さくっとPCでテスト用画像を作ってRGB565にしたいなぁ」と思うことがある。 とりあえずちょっとし...
Technical

Galaxy NexusとArduino MEGA ADKをArduino1.0環境で接続する

特に珍しいことは何も無く、単にADKのサンプルアプリが動くところまでを確認しただけだけど。 先代のGalaxy Sが2.3.4カスタムROMにアップデートしてもADKサポートせず、Android3.xデバイスとして買ったAcer ICONIA TAB A500も結局ADKサポート無しと...
Technical

UbuntuにOracle (Sun) Java 6 SDKをインストールする

AOSPのソースビルドなどのために、UbuntuにOracle(Sun)のJava6環境が必要なケースはあると思うのだけども、ここ数ヶ月くらいの間にUbuntuリポジトリから削除されてしまってるとのこと。 なので、AOSPのサイトに書かれている以下の方法も今では「パッケージが見つかりません」み...
Technical

Android SDKにFramework部のソースがダウンロードできるようになっていた

いつの頃からか、Android SDKでFramework部分のソースがダウンロードできるようになってたのね。気づいてなかった。 わざわざAOSP経由でrepo syncして来なくても(Linux必要ないし)、ちょっとFramework側の実装を確認したいときには良いかも。たぶん、Eclips...
Technical

Android2.3互換指定にしていても、2.3と4.0でPreferenceActivityの見た目が異なる

2.3(Gingerbread)ベースで作ったアプリを修正せずに4.0で動かすとき、AndroidManifest.xmlにtargetSdkVersionやmaxSdkVersionを"10"にしておけば、下位互換で2.3までと同じ見た目(テーマ)で表示されると思っていたのだけど、Preferen...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました